施工実績・お客様の声
広島県呉市|外壁塗装・屋根塗装・防水工事
職人募集
施工実績・お客様の声
施工日:2024年9月
外壁塗装・シーリング工事
こちらの建物は、昔、付き合いのある大工さんの仕事で、新築時の塗装は当店が施工しており、この度は塗り替えでご依頼頂く事になりました。新築時は、モルタル面である上側半分だけの塗装でしたが、この度は外壁全面の塗り替えを行いました。
足場仮設時
足場仮設後、「さあ工事」という所で、台風が来るというので、洗浄してすぐ台風対策に入りました。
台風対策
台風時は上側のシートを外しておけば、問題無いです。毎年何回か台風が直撃する時は必ずありますので、台風対策は珍しい事ではないです。
塗り替え前
新築時から20年以上経過しており、新築時の時は当店はモルタル外壁部分だけ、単層弾性塗材でタイル吹き仕上げを行ったんだと思います。呉だけかどうか?は知りませんが、昔の大工さんは、単層弾性塗材での塗り替えを好む方が多かったです。
塗り替え後
外壁はペンキが乗り易い下地でしたので、3回塗り仕上げを行いました。
3回とか4回とか5回とか、塗り回数は下地にもよりますし、求める内容によっても変わってきます。材料によっては、2回の塗装仕上げ材もあります。
だけど、ただ色を塗り替える場合の施工で、下塗り無しでトップコート2回で済むという材料はダメです。
別角度 塗り替え前
別角度 塗り替え後
旧塗膜:タイル(玉)吹き仕上げ面のアップ
単層弾性塗材はアクリル塗料でもチョーキングは非常に起こりにくい材料です。でも、色褪せは起こるし、また変に柔らかさがずっと残るので、厄介な材料です。チョーキングが起きにくい事を、良いと思ってる人はいるけど、それ以外の点で全くお勧めはできない材料です。また、吹付による玉吹き仕上げを行ったら、手塗りより、厚みが付く分、30年くらい経っていても、チョーキングがほぼ無い事もあり、しかも弾力もずっと残るので、これが非常に厄介です。
ベランダ保護塗装塗り
ベランダ床面はウレタン防水でしたので、プルーフロンGRトップ(日本特殊塗料)という保護塗料を塗りました。写真のように室外機が防水層にある場合は、非常に困難なので、何とか足場を細工して、吊り上げて施工。こういうのが単管棚板足場の自由度の高い良い点です。
屋根の漆喰補修
この度の屋根は塗装するタイプではありませんが、せっかく足場を架けたのですから、当店では何も言われなくても、チェックしています。漆喰が一か所崩れていたので、補修しました。
屋根の漆喰補修後
基本的に、どの現場でも塗装以外でも気づいた事があれば、当店では自社でできる事なら補修しますが、自社でどうにもならないような塗装以外の劣化が見られる場合は、お客様にお伝えします。
外壁面のアップ 塗り替え前
塗り替え前のサイディング外壁面です。余談ですが、サイディングとサイディングの張り合わせの隙間は、当店では不細工なので潰します。張り合わせが通気をしているとか言ってるyoutubeを見たことあるけど、そこを放置すると、塗膜の巣穴ができて、美観的にありえないです。なので、以前サイディング外壁製造メーカーに問い合わせしたこともあるけど、潰しても何も影響は無いとも言われました。
外壁面のアップ 塗り替え後
近年は濃い色を望まれる方も多いのですが、温暖化が非常に激しくもあるので、こういう色は、淡彩色より熱を吸収し易く、弾力のあるシーリング部分に熱膨れが起こらないか?という心配は残りはしますので、そういう注意点は最近お話するようにしています。
0823-90-9055
[受付時間]8:00~20:00(年中無休)