施工実績・お客様の声
広島県呉市|外壁塗装・屋根塗装・防水工事
職人募集
施工実績・お客様の声
施工日:2024年5月
外壁・屋根塗装工事(3分艶仕上げ・雨樋塗り分け)
数年前にご相談頂き、その頃は状態も悪くなかったので、外観のイメージを変えたいわけではないなら、まだ塗るには早い旨をお伝えしました。それから数年経ち、再び声を掛けて頂き、この度施工させて頂く事になりました。
足場仮設時
数年ぶりに自社で足場を組みました。自社で組む方が、ストレスが無い足場が組め、さらに組立~解体まで、無駄に日にちも空いたりせず、スムーズに工事が完了し良いのですが、人手が多くないと中々続けていくのは厳しいです。
塗り替え前
ALC外壁で、ブロック柄の外壁でした。
塗り替え後
吹付主体なので、外壁の表面が物凄く綺麗に仕上がりました。
屋根塗装前
現在は廃盤になっている屋根と分かり、密着テストをして塗装可能と判断しました。セメント系の瓦になります。
屋根高圧洗浄中
当店では、屋根の施工がある際は、業者依頼のクサビ足場であっても、横樋から1.8mは最低限高くした足場を組んでもらいます。ここでは2m以上高くしました。屋根があっても低い現場ばかり見かけますが、めちゃめちゃ土や泥が跳ねかえるので、それくらいは常識と当店は考えています。
(屋根洗浄時の養生)
気の利いた塗装店なら、屋根洗浄時の汚れの跳ね返りの軽減に、ブルーシートを二重にしたり、このようにビニールで養生を行います。泥の付着が激しい屋根の場合だと、ブルーシートを2重にします。ビニール養生もいいけど、屋根に泥等の付着が多い場合、横樋が詰まる原因になるからです。
屋根塗装完了後
屋根は艶有りで塗り替えました。吹付・ローラー併用の5回塗り仕上げです。
(外壁下地処理)
この度は、壁目地シーリングは非常に状態が良かったので、シーリング打ち替えは無しにしましたが、下地処理が全く皆無の現場なんて無いです。サイディング系の建物の場合、軒天は細かな隙間があったりするので、コーナーや目地にシーリング打ち。
(外壁下塗り)
外壁には念の為、密着が強く、シーリングの汚れ(ブリード)抑制効果のある、アレスエポレジンを使用。普通のシーラーよりも伸びが悪く、高価で肉持ち感のある下塗り材です。
(外壁下塗り)
手塗りだと、こういう柄の外壁は溝部分にばかり塗料が溜まって、ローラー模様が付いて、美観を損なうので吹付を使用。
(外壁仕上げ塗り)
外壁の仕上げには3分艶で防カビ防藻性の高い(ナノコンポジットW)を使用。当店ではかなり使用回数の多い塗料ですが、隠蔽力が弱いので、大抵普通の材料よりも1缶くらいは多めに材料発注します。
(吹付途中経過)
吹付主体だと、ローラー模様で塗った感が出ないので、圧倒的に美観が良いです。色が留まるとか、留まらないの心配も一切不要で、膜厚も、より被せれるので、高品質な施工です。
(塗り替え後)
仕上がり後の外壁。
雨樋は、横樋と竪樋で色分けしています。
(軒天仕上がり後)
軒天もナノコンポジットWで色分け。
チリ(壁の隅)の仕上がりもバッチリです。
(外壁塗装面のアップ)
ローラーで塗ったら、毛が外壁に残ったり、ローラーの模様が付くので、新品感がありませんが、吹付主体だと、そのままに着色されたかのように仕上がるので、綺麗さが違います。塗装しているのに、その感じが分かりにくい仕上がりこそ、追い求める高品質な仕事と言えます。
0823-90-9055
[受付時間]8:00~20:00(年中無休)