施工日記

広・郷原・黒瀬・安浦・阿賀での施工実績

2023年01月09日

更新が年明けになりました。
新年は熊野の現場からスタートしています。

広で施工(4回塗り仕上げ・一部マスチック模様付け)

  • (足場仮設)
    高圧水洗浄時。

  • (塗り替え前)
    旧塗膜は、単層弾性塗料によるマスチック仕上げをされて20年以上経過した状態でした。

  • (塗り替え後)
    この度は、外壁は4回塗りのオールフッ素仕様。外塀はナノコンポジットWを塗布。

  • (高圧洗浄時)
    防音型洗浄機をついに購入してしまったが、防音でもそれなりに音がします(笑)

  • (下地処理後・シーラー塗り)
    目地部や亀裂はノンブリード変性シリコンシーリングにて処理。
    写真はシーラー塗り後の外壁。

  • (シーラー塗りダメ込み時)
    手塗り施工で行う場合、平面部はローラーですが、庇の先や雨樋の裏面などといった細々した部位は、刷毛塗りとなります。そういった部位を塗っていく作業をダメ込みと言います。これをすっ飛ばすというぶっ飛んだ業者が近年多いらしいですが、それはもう塗装屋ではないです。

  • (微弾性フィラー塗り)
    微弾性フィラー塗りは、顔の化粧で言うなら、ファンデーションを塗る作業に当たります。細かな隙間などを埋め、粗を軽減する下地調整材です。これを塗るだけなら薄付けと言ったりしますが、粘性を高め模様付けするとマスチック仕上げ(厚付け)とも言います。

  • (目地部に微弾性フィラー模様付け)
    この度は、フィラーは塗るだけの仕様にしました。シーリング処理部分などは、そのまま塗れば光って美観が悪いので、一部模様付けしています。

  • (微弾性フィラーを一部厚付け)
    見切りが良い部分でやせ細った部分が気になる箇所は、微弾性フィラー厚付けを行っています。下地の単層弾性塗材は、何かと問題を引き起こす要因がある材料ですので、あえて全面厚付け塗りは控えました。

  • (フッ素2回塗り後)
    仕上げ材は、最近当店ではよく使用するフッ素塗料です。材料はガッツリ使います。

  • (付帯仕上げ塗り後)
    庇や雨樋といった付帯部位も溶剤フッ素塗料にて施工。

  • (木部は保護塗料の2回塗り)
    木はキシラデコールという木部用保護塗料を2回塗りで仕上げています。

  • (外塀塗装中)
    外塀は、シーラー塗り後に、ナノコンポジットWの2回塗りで仕上げています。

  • (反対面 塗り替え前)

  • (反対面 塗り替え後)

  • (壁のアップ 塗り替え前)

  • (壁のアップ 塗り替え後)

郷原で施工(外壁3分艶・屋根塗装)

  • (足場仮設時)
    自社ネームのシートを全て使っていたので、張っていませんでしたが、直営の仕事になります。

  • (塗り替え前)
    Dハウスのこの手の建物は、何度も塗り替えしてきましたが、今年は2回目です。

  • (塗り替え後)
    シックでシンプルな塗り替えです。最近黒系のサイディングが多いですが、塗り替えでも、ここ数年は濃い色をご希望される方が多くなっていると思います。

  • (屋根塗り替え前)
    老朽化し、このエリア特有のコケが明らかに目立つ状態でした。

  • (屋根塗り替え後)
    当店で使用頻度が最も高い屋根用シリコン塗料で仕上げました。

  • 艶有塗料を3分艶にして施工しています。近年は、艶が無い方が良いという要望が非常に多くなっています。

  • 全体的に濃い色ばかりですが、軒天はアクセントになるつや消し防カビ塗料の白で仕上げました。

黒瀬で施工(外壁マスチックローラー仕上げ・外塀塗装・基礎擬石調仕上げ)

  • (塗り替え前)
    旧塗膜はリシン塗装仕上げでした。
    付き合いのある業者さんからのご依頼で施工させて頂きました。

  • (塗り替え後)
    マスチックローラー仕上げを行いました。

  • (外壁アップ 塗り替え前)
    下地処理で目地部にシーリングを充填した状態です。

  • (外壁アップ 塗り替え後)
    この度は、遮熱仕様のフッ素塗料にて。

  • (基礎 塗り替え前)
    このように何も塗られていない状態でしたら、透湿系の塗料を塗る意味があります。

  • (基礎 擬石調仕上げ)
    基礎を塗装するだけではなく、透湿系塗料で、擬石調という仕様にて施工させて頂きました。セラミック系塗装を行ったわけではありません。

  • (基礎 仕上がり後)
    基礎と玄関タイル面と一緒に見てみると、上品な印象を受けます。

  • (外壁・付帯仕上げ後)
    塗装完了後はこういった感じです。雨樋は、色の留まりが悪い白でしたので、3回塗りで仕上げました。

安浦で施工(外壁塗装(マスチックローラー仕上げ))

  • (足場仮設)
    ネームシートを新調しました。
    うちの人間はシンプルな方が良いというので、可能な限りシンプルなネームシートをデザインしました(笑)

  • (塗り替え前)
    旧塗膜はリシン塗装でした。

  • (塗り替え後)
    べた塗り(薄付け)仕様とマスチックローラー(厚付け)仕様の2通りを提案し、壁がツルツルになる方が良いという事で、厚付け仕様にて施工。

  • (塗り替え前の外壁)
    このように壁に塗膜が乗ってはいるけど、痩せまくりの状態でした。

  • (塗り替え後の外壁)
    このように仕上がります。下地を作った塗り替えの為、もし次回塗り替えられる際は、基本的には塗るだけの仕様で十分ですので、費用も抑えれると言えます。

  • (別角度の仕上がり後)
    光が当たると、艶があるので、建物が輝いて見えます。
    基本的に塗料という物は、艶有りが標準になります。

阿賀で施工(サイディング塗り替え・シール打ち替え・屋根塗装)

  • (足場仮設)
    横型のネームシートも新調しました。
    個人的にターコイズ色が好きなので、その色をアクセントにし、こちらもできる限りシンプルなネームシートにしました(笑)

  • (塗り替え前)
    サイディング外壁と屋根がかなり劣化した状態でした。

  • (塗り替え後)
    シーリングの打ち替えも行い、シックな感じに仕上がりました。

  • (スレート屋根 塗り替え前)
    割れ易い年代の屋根材ではありませんが、かなり劣化し割れていた部分もありました。

  • (スレート屋根 塗り替え後)
    ナスコン色で塗り替えました。ナスコンという色は屋根塗料のラインアップに多い色ですが、各塗料メーカーにより、それぞれ微妙に色が違います。他の色に関しても同様に、カタログに名前のある色は、同じ言い方の色でもメーカーにより色の違いがあります。

  • (塗り替え前の外壁)
    意外とサイディングの模様が深くて、塗料が入りにくい外壁でした。

  • (塗り替え後の外壁)
    この度は、軒天と外壁を同色で仕上げました。外壁と軒天が同色でも、角度が違うので、軒天が別の色のように見えます。

  • (胴差仕上がり後)
    色分けを行った部分は、素材が老朽化し穴だらけでしたので、パテを何度も行い滑らかに戻し仕上げました。

  • (施工完了後)
    色分けした胴差がアクセントになって、いい感じです。

関連記事

ページトップ